2024-12

看護ライフ

血液内科病棟での看護師の仕事内容とは?①疾患編

私が血液内科病棟で勤務した年数は5年になります。血液内科病棟では、白血病や悪性リンパ腫、多発性骨髄腫など、血液疾患を抱える患者さんが治療を受けています。これらの病気は長期にわたる治療が必要であり、看護師には専門知識や技術だけでなく、患者さんの気持ちに寄り添うケアも求められます。この記事では、私の経験も元に、血液内科病棟における看護師の仕事内容を具体的に解説していきます。いくつかに分けて説明しますが、今回の記事では疾患について取り上げます!
後輩との関わり方

気の強い後輩と上手に関わるための方法【看護師の視点から】

看護の現場では、多様な価値観や個性を持つ仲間と協力して仕事を進めることが求められます。特に、気の強い後輩とどう接するべきかは、多くの先輩看護師が抱える悩みの一つです。私自身、現在まさにこのテーマに悩まされています。前回ブログで紹介した、看護師=気が強い?のなかにある、新世代型との関わり方にとても悩まされています。私以外にもこういった悩みを抱えている方は多いと感じます。本記事では、気の強い後輩との関わり方や信頼関係を築くコツについて調べたことや、経験の中からお伝えします。
実習を乗り越えるためのポイント

看護学生必見!実習を乗り越えるための7つのポイント

今回は、実習を少しでもスムーズに乗り越えるためのコツを7つにまとめました。これを読めば、実習に対する不安が少し軽くなるはずです!